いなみ新聞96号(2025年9月号)

主な内容

地域の声、実現! 山手駅前 第一弾 ~自動車の逆走防止~

大和町の商店街通り、長い一方通行の道路では自動車の逆走が目立ち、地域の皆さまから不安の声が寄せられていました。そこで今回、道路に路面表示を設置し、ドライバーへの注意を促す取り組みを行いました。これにより、逆走防止や事故防止につながり、地域の皆さまがより安心して通れる環境づくりを実現しました。

第9回アフリカ開発会議『TICAD9』横浜開催

8/20~8/22にかけて、横浜・みなとみらいにて、第9回アフリカ開発会議(TICAD9)が開催され、会期中には日本とアフリカの新たな協力の枠組みと方向性を示す重要文書「横浜宣言」が採択されました。

私が2024年より事務局長を務めております『日本アフリカ友好横浜市会議員連盟』では、これまで横浜市として在京アフリカ外交団(ADC)との交流を深め、また国会議員の先生方にもご参加をいただきながら、アフリカ各国大使館との友好関係を着実に育んでまいりました。その積み重ねの上に、このたびTICAD9横浜開催を成功裏に終えることができたことは、大変意義深い成果であると考えております。

今後も引き続き、アフリカ諸国との友好親善をさらに強化し、経済・文化・人的交流を推進することで、横浜が『日本とアフリカをつなぐ都市』として、より一層の役割を果たしてまいります。

https://www.inami-yokohama.com/ticad9-20250820/

いなみトピックス~主な活動内容~

  • 本牧神社例祭・第460回お馬流し『お馬迎え式』

8/2、氏神様であり本牧の総鎮守、本牧神社。お馬さまをお迎えし、本牧神社例祭が斉行されました。今年は第460回お馬流しであり、戦後80年・昭和100年。米軍の接収地だった時代、接収解除後に今の地(本牧和田)に遷座された本牧神社。世代をつなぐ、地域の歴史・伝統・文化の伝承は大切です。

https://www.inami-yokohama.com/summer-festival-20250802/

  • 第460回お馬流し『お馬送り式』『全町神輿連合渡御』

8/3、『お馬送り式』が斎行されました。お迎えした『お馬さま』は本牧漁港から、船方衆の祭礼船により、本牧沖の大海原へ。午後からは第460回記念、氏子町15機の神輿による『全町神輿連合渡御』と続き、今年の本牧の夏が、また1つ歴史に刻まれました。

https://www.inami-yokohama.com/summer-festival-20250803/

  • TICAD9 横浜2025 親善交流イベント

事務局長を務める日本アフリカ友好横浜市会議員連盟。8/20~8/22開催のTICAD9(アフリカ開発会議)に向け、8/3、在京のアフリカ各国大使をはじめ大使館職員をお迎えして親善交流イベントが開催されました。8/3は、本牧の夏、真っ只中。本牧神社祭礼の衣装のまま、会場の日産スタジアムに入りました。

https://www.inami-yokohama.com/ticad9-20250803/

  • 北方皇太神宮例祭

8/16・8/17、北方皇太神宮にて例祭が斎行され、日頃の感謝とともに家内安全や地域の安寧を祈願しました。祭礼では今年も神輿を担がせていただきました。

  • 子神社例祭

8/23、子神社例祭が斎行されました。縁日では童心に帰り『わたあめ』『かき氷』を頬張り…。世代をつなぎ、地域の絆を深める大切さを改めて実感しました。

https://www.inami-yokohama.com/sairei-20250823/

  • 親父の命日

8/31、父・洋之助の命日。墓前にて、様々報告して参りました。早いもので7年が経ちました。親父ならどうする? 年々、報告したい事が増えてます。改めて、皆様からの生前のご厚誼に御礼申し上げます。

【マリンFM 放送後記】8月ON AIR

  • 8月11日 OA…夏の甲子園、横浜高校の応援や、TICAD9横浜2025についてお届けしました

https://www.inami-yokohama.com/marine-fm-20250811/

  • 8月25日 OA…「祝! マリンFM開局6周年! マリンFMの誕生秘話」をはじめ、私自身の東日本大震災での災害ボランティアの経験を踏まえ、いざ災害時、中区民・横浜市民の命を守るために、中区のコミュニティFMとして、これからのマリンFMにできること、期待する役割についてもお話しさせていただきました

https://www.inami-yokohama.com/marine-fm-20250826/

友だち追加